【口コミ】こどもの耳掃除におすすめの耳かき【LED】
こどもの耳掃除って動いたりするし小さくてなかなか見えないし大変ですよね。
わたしも毎回とても苦労します。
最近では、あまり耳掃除しなくてもいいって方針が多く。
ママ友に聞いても「うちは病院でやってもらうよー」って人がほとんどだったんですね。
我が家でもその方針でやっていたんです。
でも、たまたまこどもを連れて行った病院がおじいちゃん先生でいつものように耳掃除をお願いしたら、血が出てしまったんです。
こどもが痛いめにあうなら、やっぱり自分でも耳掃除してあげようと耳かきを探していたんです。
でもこどもの耳かきはとても大変せめてよく見えたらいいなぁって思っていました。
そんなときに見つけたのが、LED付きの耳かき「ののじ LED ママ・ミエール」でした。
当記事では「ののじ LED ママ・ミエール」どんな耳かきかをご紹介いたします。
Amazonでの買い物は、お金をチャージしたAmazon ギフトカード
がおすすめです。
チャージするたびに、チャージ額 x 最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。
ギフト券詳細・チャージ方法は公式サイトでご確認ください。
初回限定|5,000円チャージで1,000ポイントゲット!
Amazonギフト券は10年間有効です。
こどもの耳掃除におすすめの耳かきとは?【LED】
「ののじ LED ママ・ミエール」は、明らかに曲がっている先端が特徴です。
決して壊れているわけではないんです。
曲部が耳の外側にあたり、必要以上に耳の中に入らない構造になっているからお子様の耳かきも怖くない!
そんなデザインになっています。
なんと、2015年にキッズデザイン賞受賞しています!
LEDだから明るい光が長続き。狭い耳の穴もこーんなに明るく照らしてくれます。単四電池(別売り)使用。電池ケースのふたはねじ止め仕様で誤飲を防ぐ安心設計。そして、先端が曲がっていることで、自分の手が視界の邪魔をしません。
【口コミ】こどもの耳掃除におすすめの耳かき【LED】
最近ようやくお家で耳掃除をしようと思ってはじめたんですが、これがなかなか本当に難しいんです。
こどもは、嫌がってじっとしていてはくれないしこどもだから耳の穴がとても小さくて綿棒を使うとかえって中に押し込んでしまうかんじ……
どうしようかなぁと思っていた時にみつけたのがこの「ののじ LED ママ・ミエール」でした。
この「ののじ LED ママ・ミエール」は、カーブもとても独特だし、しかもLED付きでよく耳の中がみえるんです。
ぜんぜんお家で耳掃除をしていなかったこどもの耳かきをしたら3かきほどでどでかなモノがとれました!
やったー!!
反対の耳は、ちょっと苦戦して何日かにわけてやりましたが、大量にとれました!
かなり見やすいしやりやすい耳かきですが……
でも、耳かきのやりすぎには要注意です!
日にちをわけたり、週に何回かきめたりするといいかもしれませんね。