低学歴でもエリートを育てたいまり子です。
普段からキチガイにこどもに楽しいという暗示をかけながら学習させています。
まり子
まぁ学ぶことが楽しいっていうのは本来の意にかなっていますよね。
そんな我が家なんですが、
小学校受験を受けようかなと思ってお受験お塾に通うことにしたんです。
しかし、低学歴でそんな小学校受験なんてあったんだーーーみたいなわたしには
お塾がどこがいいかぜんぜんわからない。
とりあえず、大手の『チャイルド・アイズ』さんに見学に行く事にしました。
大手がいいなんて安易ですが、ぜんぜんわたしがわかっていないので情報とかも多いほうがいいかなっていう考えです。
小学校受験を考えたきっかけ
小学校受験をしよう!
と思い立ったのが2019年11月。
別にそれまで受験とか考えたことなかったんだけど、うちの子わたしが本当にキチガイ知育や学習をさせてきたおかげで『お勉強大好き』『なんでもヤル気まんまん!!』な子に育っているんです。
まり子
だから、とにかく人生の経験としてさせてみよう
というのがはじまりでした。
主人はというと『やらせてもいいんじゃない?』みたいなノリで賛成ということだったので早速去年からお得意のキチガイ家庭学習で受験準備してたんですが、やっぱり自分が小学校受験の経験がないので解き方とかがぜんぜんわからない。
ウチの主人実は成り上がりエリートの為に『塾??そんなんはいらんでも受かるよ』とか言っていたんですが、いかんせん教えるわたしが小学校受験なんて縁遠い場所で生きてきたのでやっぱり一度は通いたかったんですよね。
チャイルド・アイズに見学に行った話
それでお受験塾を探していて、
一回はあの名門の『伸芽会』の見学の後、や、月に7万は無理だよ。ってことになって
もう少し安いところを探そう!
と、近くのチャイルド・アイズを見学にいきました。
別に安くはないんだけど、選択をすれば安くなるコースもあったので結局チャイルド・アイズに決めたんです。
まぁ、よく知っている人だったら個人の先生とかについてコストを抑えたりするのかなっておもったりしたんですが、そこは大手の塾に入ってとりあえずこどもの実力をみたり、大手ならではの情報をみたりしたかったというのが本音なところです。
見学の時に受けたテスト
2か月前にやっていた授業で使っていたというプリントをテストというか先生と一緒にするというカタチで受けました。
先生が説明してくれながらのテストなんでテストというより授業を受ける感じでした。
チャイルド・アイズの特徴
そして、肝心かなめのチャイルドアイズさんなんですが、知育のコースとお受験コースと別れていて知育を元にお受験をするといったかんじです。
1歳5か月からのコースがあり、知育にかなり力をいれているんだなぁという印象でした。
まり子
知育おもちゃがお得にレンタルできる記事はこちら
チャイルド・アイズ新年長のコースと金額
チャイルド・アイズの新年長は、11月からもう始まっています。
年長のクラスのコースは3つ
受験年長クラス | 110分 | 25920円/月 教材費4536円/月 |
---|---|---|
知育Q~Cクラス | 50分 | 16200円/月 教材費19440円/月 |
受験年長クラスのみ | 110分 | 32400円/月 教材費4536円/月 |
うちは、受験年長クラスのみを受講しています。
まり子
どこも高いお受験塾チャイルドアイズも負けじと高いです。
でも、わたしもぜんぜんやり方がわからないし、どくとくな問題なのでちょっと通うことにしました。
お受験塾の見学を終えて
お受験塾ってなんかとてもうさんくさい。
後ものすごく金額が異常に高い。
あ、本音が。。
でも、通うことで適度な緊張感ができるし少し通ってみることにします。
まぁ、他の塾的なものを通わせたらそれでいいかもなっていう感じもしなくもないですが、、、
小学校お受験のこととかをよくわかっている人なら。
通う必要がない方もいるかもなっていう印象でした。
小学校受験ってこどもといかに、しっかりかかわるかみたいなテストが多かったりするんですね。
右や左がわかるかとか、先生の話を聞けるかとか。
でも、それでもわたしには難しいのでこどもに受験ということを教えるために通ってみようと思います。