主人が仕事でオーストラリアにいるんです。
なのでこどもと一緒にオーストラリア旅行にいくことにしたんです。
わたし、別に海外慣れてる人でもなんでもなくて、ってか海外2回目!
それもこども連れです。
昨年2018年にこれも主人の長期出張の為にハワイにいったんですがそれが始めての海外になります。
ところで、
オーストラリアってビザの申請がいらないんですよね。
その代り電子渡航認証(Electronic Travel Authorization System: ETAS)が必要なんです。
イータスは、インターネットで申請するんですがそこで失敗してしまいました。
わたしがイータスで失敗した検索
まり子ちゃん
わたしが検索したワードは
『オーストラリア イータス 申請』です。
これでトップにいたサイトにアクセスしたんです。
Australia ETAS Application Servicesというサイトです。
日本語で丁寧に申請できてとっても簡単だったんです。
そしたら、6900円もってかれました!泣
申請できたよってメールも貰ったんです。
でも、いちよオーストラリア大使館のページで確認したらできてないみたいだったんですよねーーーー
もうよくわかんない。。。泣
ということで、オーストラリアの大使館の公式ホームページから再度やり直しました。
そこも20$オーストラリアはかかるんですが、6900円よりはまし!!
しかも安心!!一番大事ですよね。
よくわからない慣れない土地に行くわけですから、安心って一番大事だと思うんです。
そもそも申請自体にお金はかからないらしいんですよ。
たぶん全部英語で申請しなければいけないんですね。
やはり、よく調べないで行動することはよくないと思い知りました。
『無知は罪』
ということですね。
ちなみに、オーストラリア大使館からは、20$オーストラリアで申請ができます。
そちらでした方が安心ですね。
2019年9月19日
JALのサイトからも申請できるようになったみたいです。
しかもこちらはお得な972円(ご出発4日前までのお申し込み
※郵送申し込みの場合は7日前まで)
即日でも、3,800円(ご出発3日前から当日までのお申し込み
※インターネット申し込みのみ)と良心的です。
しかも安心安全なのでおすすめです。
ちなみに、
Australia ETAS Application Servicesもいいサイトかもしれません。
わたしがよく調べないで申請したのが悪かったんですが、申請もちゃんとできたのかもしれないし、、、
よくわかりません。
最後にAustralia ETAS Application Servicesのサイトにメールでキャンセルしたい旨のメールをしましたが、当然のごとく受け入れられませんでした。
仕方のないことですよね。
サイトのことをヤフーの知恵袋に質問が何件か記載がありました。
でも、みなさん申請後の話はしていなくて申請できているか不安だったので今回は2回申請を行いました。
イータスの申請は、新しい審査のものが有効になるようです。
イータスの申請の確認もしました。
オーストラリアにいくのによく調べないでイータスの申請するもんじゃないなと今回本当に感じました。
ついでにイータスとはなんぞやというのをAustralia ETAS Application Servicesのサイトから抜粋してみました。
イータスとは?
オーストラリア政府(Government of Australia)は、オーストラリア入国ビザが免除されている国籍の渡航者に対し、電子渡航認証(Electronic Travel Authorization System: ETAS)の取得を新たに義務付けました。 渡航直前の申請も可能ですが、オーストラリア政府からは、渡航計画を立て始めた早い段階での申請を勧めています。出発前にオンライン申請をしてETAS認証を受けておかないと、飛行機や船でオーストラリアに入国できません。(※免除条件に満たす場合は除く)
今回のイータスの申請の感想
Australia ETAS Application Servicesを詐欺まがいのサイトとはいいましたが、確かに日本語で簡単に申請ができすぐに申請の許可のメールもとどきました。
オーストラリア大使館のイータス申請の確認で確認ができなかったんですが、それが確認の方法が違ったのかもしれません。
もしかしたら、日本語で申請ができるいいサイトだったのか??
いや、わからない。
そしてそれを確認する余裕はもうわたしには残されていません。
ワンオペ育児もあるしね。
今回よく調べないでイータスを高額サイトで申請してしまったという話でした。
また、旅の後に記事も書きますので是非チェックしてください。
旅行後のイータスの申請の感想
イータスの申請でしたが、確認されたのは、地元からのJAL国内線のカウンターで申請したナンバーを確認されました。
その後その申請ナンバーを見せるところなんかはありませんでした。
今回の旅がおわってみるとイータスの申請ってなんでもなかったなぁと思いますが、申請した時は本当にドキドキでした。
この記事がみなさんの旅の参考になるといいなと思います。
私も同じサイトで申請して高額な料金を取られました。海外は20回以上行っているのにやられました(涙)アメリカに行く時にESTAは何度も申請して慣れてるから大丈夫!と思ったせいかもしれません。オーストラリアは初めて行くのでもうすこしETASについて詳しく調べれば良かったです(涙)カード決済までいって99ドルの表示を見て驚きました。キャンセルしようと思ってすぐメールで問合せしたんですが無事に発行されオーストラリア政府に許可されたのでキャンセルは出来ないと返信きました。すぐネットで色々調べたら代行会社のサイトだったようです。いかにも公式のサイトって感じでしたよね?主人の分は諦め私の方は他のサイトで申請したら486円で申請出来ました。代行なので日数は3日〜5日程かかるみたいです。
そのサイトでマイナンバーを入力しましたか?入力しないと進めなかったので入力しましたが本当に入力は必要なのかな?と不安になりまして…。
長くなってすみません。
コメント頂きありがとうございます。
ご質問頂いた、
『そのサイトでマイナンバーを入力しましたか?入力しないと進めなかったので入力しましたが本当に入力は必要なのかな?
』
ですが、わたしは申請サイトではマイナンバーは入力しなかったように記憶しています。
そして、再度本日例のサイトにて確認もしたんですが、マイナンバーの入力覧はありませんでした。
でも、見落としかもしれないのでなんともいえません。
たしかにそれは心配ですね。
何かお役にたてなくて申し訳ないです。
他にもいろいろと質問がありましたらお気軽にコメント頂けたらと思います。
返信ありがとうございます。
まりこさんはマイナンバーの入力はなかったんですね。
私のは99ドルでまりこさんは6900円だから違うサイトだったのかもしれないですね
心配だったのでマイナンバーの欄は空欄にしておいたんですが入力しないと進めなかったので入力したんですけど。確認までして頂いてありがとうございます!
いえいえ、何かお役にたてればと思います。
それにしてもイータスの申請サイトはいいサイト(JALやオーストラリア大使館サイト)を検索上位につけてもらわないと困りますね。
れなさんの旅もいいものとなりますように!!
本当にその通りですよね!公式サイトを1番上にしてもらわないと間違う人たくさんいますよね!
まりこさんのブログで知りましたが長崎にも住んでたんですね。私も短大時代2年間長崎に住んでました。もうかなり前の事ですが(笑)歳も近いので(私の方が2歳うえですけど)共通点があって嬉しかったです!
因みにオーストラリアはどこに行かれたんですか?
私は11月下旬から1週間程パースに行く予定です。
また何かあったら質問させて下さいね!
まぁ!!
そうなんですね!!
長崎にいらっしゃったなんてなんて素敵な偶然!
わたしも嬉しいです。
わたしは、地元が長崎で転勤族なんですが、今は長崎に帰っています。
わたしは、シドニーに短い旅で4拍6日でいきました。
ポートスティーブンスの弾丸ツアーに行って
イルカを見たり、砂丘で滑り台のように滑らされたりしました。
こどもがまだ小さいので後は水族館や動物園それから博物館をまわりました。
もっと大自然満喫!!みたいなのは、こどもがもう少し大きくなってからかなぁと無理ですねぇ笑
はい!!いろいろ関係ないコメントとかももらえると嬉しいです笑!
いつでも、コメントお待ちしています!
長崎が地元なんですね。私は宮崎が地元です。結婚して今は東京に住んでいます。地元が九州で一緒だなんてまたまた共通点があって嬉しいです!!
シドニー行かれたんですね。私もシドニー・ゴールドコースト・ケアンズ・パースのどこに行こうか迷って最終的にパースになりました。パースにも動物園がいくつかあったので行こうと思っています。
またコメントさせていただきますね!
なんと!?
地元も九州なんですね!!
偶然ですが、わたしもとても嬉しいです^_^
返信が遅くなりました!実はオーストラリアから帰ってきてから風邪をひいてしまいました笑
やっぱり年にはかなわないですね!!
はい(^-^)いつでもコメント頂けたらなぁと思います!!パース旅行楽しんでくださいね!