低学歴がエリートを育てることができるのか??
低学歴なわたしは、
一切幼児教育というものを知りませんでした。
まり子
なんで、0歳から教育って。。。なぞ。
って思っていました。
なので、自分のこどもをエリートに育てるために、まず情報収集することにしました。
それまでの人生でどうやれば、頭のいいこどもに育つのか一切の情報がなかった為、一からしらべました。
まずは、育児本を読みまくりました。
0歳の時に読もうおすすめの育児本
とても人気のある本です。
こちらの本もおすすめです。
本を読むだけでは、実際のこどもの様子などがよくわからなかったりしたので、
それだけでは、飽きたらず情報収集するために、謎に毎日児童館に通って先輩ママに質問しまくりました。
そこで聞いた内容は、どれも生活密着のものばかりでした。
でも、そこでの情報収集がその後の育児の基盤となっています。
たとえば、頭をいい子に育てるには『習慣をつけること』・『毎日やること』が大事だよー
っと教えてくれたママ友には今でも感謝しかありません。
それを実行するべく、えんぴつが持てるようになってから毎日少しずつ絵等を描いていきました。
実際に育児をしている人の声はとても参考になりました。
まり子
自分が悩んでいる時には『似たような経験を持つ人に相談するのがいい』
というわたしの理念にもとずいた結果でした。
もちろん、育児本だけで理解できる人はその方が早いって思います。
キチガイ幼児教育は0歳から??おすすめの知育おもちゃ
知育おもちゃもとても
ここで、おすすめしたいのが知育おもちゃです。
もちろん知育の”ち”!の字も知らなかったわたしですが、児童館や自分で好みの
とても考えられているおもちゃです。
”つまむ”ことを楽しく学べます。
手先を使うととても脳の発達にいいそうです。
まり子
角度の違う入れる入口があります。
夢中になって遊べるのでとてもおすすめです。
こちらも、五感で感じられる素晴らしいおもちゃです。
いくつか違う種類があるんですが、あかちゃんにとてもおすすめなのがこちらです。
まり子
でも、木のおもちゃってとても高いんですよね。
今は、レンタルおもちゃとかもあるみたいなんでそちらで頼んでみるのもいいかもしれませんね。
キチガイ学習エピソード0歳児編
実践したキチガイ教育は、数知れずですが毎日やるを
我が家のキチガイ教育①
0歳児を連れてベビーカーでお出掛け
言葉も発さない我が子に
『ほら、電車だよーこれは何線で急行だよー』
と繰り返し語りかける
比較的わかりやすく適切な声で
周りから白い目で見られる
気にせず続ける…
こどもは電車好きになる
↓
電車学習成功✨#キチガイ注意
— 転妻まり子🌷動画編集勉強中 (@shufu_mariko088) 2020年1月14日
はたから見ると奇行にしか見えないようなエピソードはこれだけではありません。
低学歴がエリートを育てられるか?0歳編おわりに
低学歴だからといって、エリートを育成できないかなぁと悩んだ時期もありました。
だってわたし、
知育ということばも、子育てをして初めて知ったんです。
これから先、こども達がどんな道を歩むかはわかりませんが、その日までキチガイに教育していきたいと思います。
これからも奮闘しまぁす!!