【口コミ】まなびウィズとこどもチャレンジの年中2019年4月号を比較してみた【幼児教育】
今、2020年の教育改革を目前にしていろいろな教材が世の中にあふれていますよね。
各社思考を凝らした教材にどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで、わたしが注目したのが、小学館のドラゼミからまなびwith(ウィズ)に変わる通信教育でした。
いよいよ来年に迫っている学び教育の改革に適した教材ときいて注目したんです。
まなびウィズは、かんたんに言ってしまうと「いまどきの教材」なんですね。
そんなまなびウィズの2019年4月の教材が届いたので同じ月のこどもチャレンジ年中2019年4月の教材と比べながらご紹介いたします。
当記事の内容はまなびウィズとこどもチャレンジの年中の2019年4月号を比較してみました。

目次
まなびウィズとは?
まなびウィズとは、
小学館の幼児教育といえば、いままではドラゼミでした。
ドラえもんがキャラクターとして登場してくれるのがこども達にとても人気ですよね。
それに変わって登場するのがる「まなびwith」です。
かんたんにいうと、2020年からはじまる新学習指導に対応した通信教育です。
これからの学びに大切なのは、基礎学力+学びの力ということで教育を進めて行きます。
それに対してまなびwithの幼児通信教育は、楽しく「考える」を育てるという学習方法。
小学校の新学習指導に適した考える力の土台づくりをしてくれる
イマドキの教材なんですね。
○ことば・もじ
○かず・かたち
○たいけん
○ちえ
で小学校に上がる準備を整えます。

まなびウィズとこどもチャレンジの年中2019年4月号テキストの比較
まなびウィズとこどもチャレンジの年中2019年4月号テキストをみていきましょう。
まなびウィズ2019年4月号届いたもの
- まなびブック4月号
- ひらがなステップノート
- 年中 学習ナビ(保護者向け)
- まなびWith受講ガイド2019(保護者向け)
- おうちWith春号(保護者向け)
- まなびWith紹介プレゼントちらし(広告)
- 鉛筆持ち方教具 ユビックス
- おふろでつかるかたかなポスター
- もじかずしたじき
- おりたんおりがみ
- うきうきDVD まなぼうずへん
- 教材お届けのご案内(保護者向け)
- 年中コース 送付物のご案内(保護者向け)
まなびウィズのテキストをご紹介
まなびウィズのテキスト結構厚いですよね。
まなびウィズは、印象的にかなり学習メインの教材です。
ひらがなやすうじの学習をやらせたいという方には、いい教材です。
わたしもなんといっても、このテキストがとても楽しみでした。
わたしが、注目していた図鑑のページもとても綺麗で満足!!この小学館特有の『プレNEO図鑑』が一ページ特設してあるんです。
これで、調べ学習をどうやってやるかというのが身に付きます。
とても興味深い内容です。
テキストは、
もじことばのページが、9種類18ページ
かずのページが同じく9種類18ページ
たいけんのページが6種類12ページ
ちえのページが4種類4ページととても充実しています。
テキストの最後には、お話のページが設けてあり、絵本のようになっていてとても楽しそうです。
まなびウィズでは、毎月テキストが届きます。

ひらがなステップノート
年中さんには、ひらがなステップノートというテキストもあります。
このテキストがなかなかハードな反復練習なんですね。
中身を少しご紹介します。
少し、うちの子がやっていたのでそれも載せてみました。
我が家では、強いワンオペ育児のため、コミュニケーションを取りやすくするために3歳からのひらがな学習をしているんですね。
なので、多少はもうひらがなを書くことまでできます。
それでも、調子がいい時でないとなかなかこの量はこなせないかなぁという印象でした。
嫌になると、学習は楽しくなくなります。
そのことも考慮しながら学習を進めたいと思います。
まなびウィズの教材ふろく
まなびウィズのふろくには、DVDやしたじきなど、遊びながら学べるグッズがもりだくさん。
今回は、開講号ということもあり、たくさんのふろくがついています。
DVD
英語のコーナーやものつくりのコーナーがある楽しいDVDです。
DVDは、4月号10月号1月号でついてくるふろくです。
もじ・かずしたじき
したじきで、数の数え方やかきかたなどが書いてあります。
これだけ全部覚えたたらいいなぁという内容です。
おふろで使えるかたかなポスター
2枚あります。
鉛筆持ち方教具 ユビックス
鉛筆の持ち方を強制してくれるものです。
ちいさい手でも使えるのでとてもいいですね。
まなびウィズの初回特典まなぼうずお道具セット
まなびウィズでは、年間一括払いでまなぼうずのお道具セットが希望者のみ選択できるようになっています。
なぜ、希望者のみかと言うと年の途中で解約した場合まなぼうずお道具セットの金額も引かれて返金されるんです。
なので、希望者のみのお得なお道具セットとなります。
1年間絶対使うわっと言う方は、こちらのお道具セットを一緒に注文した方がお得です。
お道具セットはこんな感じです。

まなびウィズ年中2019年4月号を試しての感想・口コミレビュー
かなり、学習中心の内容でした。
我が家は、他のテキストをかなり購入してきましたが、この学習内容だったら、他のテキストはいらないかなぁという印象です。
とにかく、一年間退会せずに続けていこうかなぁと思います。
まなびウィズ年間の教材
年中コースでのまなびウィズの教材の概要を調べてみました。
年間通して特別教材やDVDなど充実の内容です。
ですが、やはり学習メインの教材なので、遊びながらというよりテキストがメインになってきます。
毎月届くもの
毎月届くのは、まなびブックというテキストです。
添削テキスト
添削テキストが、年に2回届きます。
テストみたいな感覚で、9月と1月に届きます。
特別教材
特別教材は
○入会・進級時にいただけるものです。
今回のふろくと同じ内容になります。
○7月号
反対言葉カード
○11月号
まなびブロック
こどもちゃれんじ2019年4月号届いたもの
- ひらがななぞりん
- なぞりんカード
- キッズワーク
- キッズワークファイル
- DVD(4月号)
- 絵本(4月号)
こどもちゃれんじは、「ひらがな・カタカナ」「考える力」「数」「時計」「好奇心」「社会性」「英語」の7つのテーマで、『こどもの、自分から学びへ向かう力』を伸ばすというカリキュラムです。
こどもちゃれんじのテキストは、二つふしぎはっけんえほんとキッズワークです。
こどもちゃれんじの魅力である、『ひらがななぞりん』というめいろや実際にひらがなをなぞって書けるものがついています。
我が家でもこどもがおおよろびしていました。
写真を撮る前に使用してしまって、汚れてしまっています。
ひらがななぞりんのカード
それくらい喜んでいたんですね。
こどもちゃれんじでは、2019年4月25日までの入会に限り、最短1か月から始められるキャンペーン中です。
普段は、1か月からの受講は行っていません。
この機会にお試ししてみてくださいね!
まなびウィズとこどもちゃれんじの年中2019年4月号金額の比較
まなびウィズ年中金額
12か月一活払い | 6か月払い | 毎月払い |
---|---|---|
27,924円(税込 月払いより12か月で2,532円お得 | 14214円(税込 月払いより6か月で1,014円お得 | 2,538円 |
こどもちゃれんじ年中金額
12か月分一括払い | 毎月払い |
---|---|
20,364円(税込 月あたり1,697円(税込 | 2,036円(税込 |
こどもちゃれんじは、たくさんのふろくもついたりするのにとてもコスパがいいですね。
まなびウィズは、基本的に学習メインの教材なかんじです。
どちらもいいところがあります。
こどもの個性ににあった通信教育の選択をしたいですね。

キャンペーン期間4月18日まで4月号が今だけ無料!
6か月・12か月の一括払いにてご入会の方限定で4月号が無料!
最大で、5454円お得に受講できます。

ベネフィットステーションを使ってお得にまなびウィズが受講できます。【方法解説】
小学館の新しい通信教育のまなびウィズをベネフィットステーションの会員ならお得に利用できるんです。
ベネフィットステーションの会員なら、だれでも受けられるサービスです。
方法は、
電話でも、Web申込みでも可能です。
電話申込みの場合
電話の場合は、電話の時にベネフィットステーションの会員であることを伝えて、会員番号を言うだけです。
Web申込みの場合
Web申込みの場合は、登録の際に『福利厚生の方』の欄に会員番号と名前を記載すればいいだけです。
これで10%OFFはお得ですよね!是非利用しましょう!

まなびウィズとこどもちゃれんじの年中2019年4月号を比較してみて
まなびウィズとこどもちゃれんじどちらもいいところがあると感じました。
おこさんの個性に合わせて、わたし達親も選んでいけたらそして、こどもの成長の助けになれたらいいなぁと感じました。
