オイシックスの味噌キットを使って味噌作りをしてみました♪
教育ママまり子
味噌キットの味噌作り
○塩
○こうじ
①樽を洗う
アルコールを使ってもいいとありましたが、わたしは熱湯消毒にしました。
②こうじと塩を混ぜる
こうじって独特の”におい”がするんですよね。
この時、仕上げの為におおさじ2杯の塩をのこしておく!!
わたしも、知らなくてなんかくさいね~なんていいながらまぜました。
教育ママまり子
③大豆をあっためて潰す
『おかぁさんやってよ~』
とこどもが言うので、わたしが大豆をつぶすことに。
オイシックスのいいところは、そのまま湯銭にかけれるようになっていたり、水からもどしたりしなくていいところ笑
後、なんでもおいしいところですかね。味噌もかなり期待♪
湯銭にそのまま大豆パックを入れてあったまったら、他のビニールに入れて潰しました。
あんまりつぶれて無かったけど、そんなことはまぁいいか笑
④大豆と②のこうじと塩を混ぜる
この時かなりこぼれてもったいないことに笑
まぁ楽しいならいいかってなったけど、気になる方は大きめのボールでやるといいかもしれません。
こぼれてる。。。
⑤味噌ボールをつくって味噌樽に詰める
味噌ボールを造るのは、なんか空気が入るとカビたりするからみたいです。
ぎゅぎゅっと詰めて空気が抜けるように!!
ここは、大人の方が詰めていった方がいいかもしれません。
⑥仕上げの塩をふる
⑦空気が入らないようにラップをしておもりをのせる 完成!!
空気が入らないようにラップをしました。
我が家では、おもりがなかったから小さいお皿をのせました笑
大丈夫かな??
でも、どうにか完成!!
オイシックスブランドのおいしさも期待だし、簡単だったしこどもも楽しかったし大満足♪
半年から食べられるらしいので今年の夏とても楽しみです♪