プログラミング学習が世の中でにぎわってきましたね。
2020年の小学校のプログラミング教育がはじまることを受けて、プログラミング学習の本はとても多く販売されているんです。
まり子
そんなわけで本記事は、多くのプログラミング学習本の中から熟考を重ね、実際に愛用しているモノにしぼり「プログラミング学習初心者」の親子におすすめの本をご紹介します。
目次
プログラミング学習におすすめの絵本『ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング』
ルビィの冒険シリーズの本です。
こちらは、プログラミングの勉強の本ではなく、プログラミングとはどういったものなのかを絵本のストーリーで教えてくれる世界20か国で翻訳されているとても有名な絵本です。
女の子のルビィが、プログラミングの世界にはいって冒険をするストーリーで、プログラミングというものを自然にこどもに教えることができます。
また、幼児の読み聞かせにも適している本ですので、おこさんのおやすみ前の絵本にもおすすめです。
最後には、パソコンやタブレット端末を使わずにできる問題が出題されます。
プログラミング学習のはじめにおすすめの本です。

プログラミング学習におすすめの絵本『ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ』
ルビィの冒険シリーズの第2作目の本です。
プログラミング学習をはじめるためにおすすめの絵本『ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ』の内容とは?
女の子ルビィがコンピューターの中を冒険し、さまざまな出会いを通じてコンピューターの部品の役目や動きかたを知るストーリーです。
出てくるキャラクターもとてもいい味でています。
あるたいくつな日にルビィは、相棒のマウスとコンピューターの中を旅に出ます。
後半には、絵本の中に出てくる用語等を使ってプログラミング的思考の問題が出題されます。
さほど難しいものではありませんが、、
例えば
出力のなかまはどれ?
入力のなかまはどれ?

プログラミング学習におすすめの絵本『ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊』
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊は、楽しいインターネットの世界の中にも危険なことがあるんだよ。
ということがわかる内容です。
インターネットというのは、怖い部分もあるんだ。ということを教えたい時にとても役に立つ内容です。
ルビィが、そんな怖い部分もあるインターネットの世界へと冒険にでかけます。

プログラミング学習をはじめる時に親が読むおすすめの本『プログラミング入門講座』
この本をおすすめしたいのは、初心者が知りたい『そもそもプログラミングとは何?なのか』がとてもよくかいてあります。
『プログラミング学習をどうはじめればいいのか』も載っているんです。
しかも、その時の自分にあわせたものを選べるようにいろいろなレベルのものがのっているのです。
なのでレベルがあがっても使えるのでとてもおすすめです。
まり子

プログラミング学習を自宅で楽しくはじめましょう。
プログラミング学習をお家ではじめるのにとてもいいラインナップにしてみました。
まり子