2020年に小学校で始まるプログラミング教育が始まります。
それをうけて、プログラミング学習塾が、こどもの習い事として人気急上昇ですよね。
でも、プログラミング学習塾ってとても高額なんですよね。
そこでおすすめしたいのが、プログラミング学習を楽しく学べるおもちゃです。
『プログラミングトイ』とも呼ばれます。
当記事では、そんなプログラミングトイのなかでレゴブロックをつなげられる、そしてプログラミングトイの中で比較的安価であるプログラミングロボット『Edison(エジソン)』をご紹介いたします。
当記事の内容は、『【口コミ】おすすめのプログラミングロボット『Edison(エジソン)』をご紹介【幼児教育】』について書いていきます。



目次
Edison(エジソン) プログラミングロボットとは?
Edison(エジソン) は、オーストラリア発のプログラミングトイです。
テレビやDVDのリモコンでも操作をすることができるロボットです。
Edison(エジソン)の大きな特徴としては、ブロックのLEGOと組み合わせることができるところです。
なので、LEGO好きの子にぴったりなんです!
Edison(エジソン) プログラミングロボットおすすめのポイントは?
一番のおすすめポイントは、他のプログラミングトイに比べて比較的安価であることです。
プログラミング学習では、プログラミング教室等学習塾等もありますが、習い事としては少し高く感じると思います。
プログラミングトイに関してもそうで、普通のおもちゃに比べると比較的高価なものが多いです。
そんな中、このEdison(エジソン) は、いろいろなことができるのにもかかわらず比較的安価です。
しかも段階的にプログラミングの難易度が変わる3つのプログラング方法があるんです。
Edison(エジソン) には「EdBlocks」「EdWare」「EdPy」という成長に合わせた3つのプログラミング環境が提供されています。
「EdBlocks」はカラフルなアイコンを使ったプログラミングアプリで、パソコン/タブレットで利用できる小さな子供でも使えるシンプルな環境です。
「EdWare」では、条件分岐や変数の利用ができ、より複雑なプログラミングができるようになります。
「EdPy」はPythonというテキスト言語でのプログラミング環境です。
難易度が変わるプログラミングが体験できるし、なによりも安価であるということはとてもおすすめポイントです。
Edison(エジソン) プログラミングロボットの商品内容
セット内容は、Edison本体、プログラミング用通信ケーブル です。
Edison(エジソン) プログラミングロボット遊び方・動画もあります。
遊び方はいたって簡単です。
〇ライン上を走らせること
〇音で反応させて動かすこと
〇光に向かって進ませること
レゴブロックをつなげられるので、レゴブロック遊びがとても楽しいものになること間違いなしです。
プログラミングトイで楽しくプログラミング学習を
プログラミングと聞くと、親世代ではとても難しく感じますよね。
どんな風にこどもにプログラミング学習をすすめさせたらいいかとても悩むと思います。
そんな時におすすめなのが、プログラミングトイです。
こどもに楽しい方法でプログラミング学習を教えるには、とてもいい教材です。
ぜひ、お子さんと一緒にEdison(エジソン) を使ってみてください。