2020年から始まる小学校のプログラミング学習にむけて、プログラミング教育の熱が高まっていますよね。
まり子
そんな時におすすめなのが、プログラミングトイです。
当記事でおすすめしたいのが、Amazon.co.jpが主催した「Amazon 知育・学習玩具大賞 2018」にて、Amazon特別賞を受賞した『コーディングロボット ボットリー』です。
『コーディングロボット ボットリー』は、ドリームブロッサムが販売するラーニング リソーシズ社のリモコンを使ってプログラミングの基礎を学べるロボット知育玩具です。
「プログラミング学習」の第一歩に最適なロボットです。
当記事では、そんなボットリーをご紹介いたします。
当記事の内容は、リモコン操作で簡単プログラミング『コーディングロボット ボットリー』をご紹介について書いていきます。

目次
リモコン操作で簡単プログラミング『コーディングロボット ボットリー』とは?
ドリームブロッサムが販売するラーニング リソーシズ社の、『ボットリー』は、
「プログラミング」の第一歩に最適なロボットです。
それは、パソコンやタブレットの必要がなく、リモコンの操作だけでプログラムすることができるからです。
プログラミングの基礎「コーディング」とは、コンピューターが理解できるような形に情報を変換することです。
リモコンには、イラストで説明がされています。
ボットリーに向けてリモコンを操作すれば、かんたんにプログラムすることができます。
障害物をならべてそれをよけてゴールまでいったり、プログラムすることが、パソコンなどの端末を使わずにできるのでとてもおすすめです。
基礎的なプログラミングの考え方を早い時期に子どもに触れさせると、子どもの問題解決能力やクリティカルシンキングを養い、STEM教育の手助けになると考えられています。
ボットリーは携帯電話やタブレットがなくてもすぐにご使用いただけ、リモコンを操作して、最大120のプログラミングを行うことができます。

リモコン操作で簡単プログラミング『コーディングロボット ボットリー』内容紹介
ボットリー コーディングロボット アクティビティセットのセット内容はこちらです。
ボットリー本体のみもありますが、少し拡張セットがあった方が楽しめるのでおすすめです。
ボットリー本体1体
リモートプログラマー1個
取り外し可能ロボットアーム1個
コーディングカード40枚
リモコン操作で簡単プログラミング『コーディングロボット ボットリー』の遊び方・動画あります。
コーディングロボット ボットリーは、かんたんにリモコン操作で簡単にプログラミングしてあそびます。
動かしたい順番にぼたんを押して発信を押したら、うごきだします。
それから、物体検出機能 を使って物体を避けて操作することが出来ます。
パソコンやタブレット端末をつかわなくていいということが、一番の特徴です。
リモコン操作で簡単プログラミング『コーディングロボット ボットリー』のおすすめの拡張セット
ドミノやボールを使ったアクションにチャレンジできて楽しさ倍増します。
・回転ゲート
・滑り台
・ボール 2個
・ボールキャッチャー 1個
・ドミノ (大) 1個
・ドミノ (中) 1個
・ドミノ (小) 30個
・交換用アーム 2個
・取扱説明書 (日本語版/英語版)
ボットリー コーディングロボット アクションチャレンジ 拡張セット
プログラミングトイで楽しくプログラミング学習をはじめよう
プログラミング学習は、とても難しいように感じるかもしれません。
ですが、プログラミングトイを使って学習すれば、楽しく学習を進められます。
ぜひ、プログラミングトイを上手に使ってプログラミング学習を進めてみてください。