2018年は年末に引っ越しがあって、本当にくたくたの主婦まりこ(主婦まり子@転勤族の妻)です。
まり子ちゃん
人事はヒトゴト。。
さぁて
いよいよ今週末に引っ越しになりました
いろいろお世話になった人に挨拶したりしてすっかり引っ越し気分も高まってます
年末年始の予定もまだ決まってないけどとりあえず
元気に引っ越しやりきりまぁす
(๑•ω•๑)♡
— 転妻まりこ@まり子の部屋 (@shufu_mariko088) December 19, 2018
今回の引っ越しでちょっと今後のことを考えさせられたので当記事では、転勤族のこどもはいつまでついていく?転勤族の悩み。について書いていこうとおもいます。
今回の引っ越しを終えて
今回の引っ越しがおわってからこどもが友達と別れたのがとてもかなしかったのかないてしまいました。
昨晩
こどもが
「もう引っ越ししたくない」
と大泣き
もう定住考えないとかな( ´•௰•`)
— 転妻まりこ@まり子の部屋 (@shufu_mariko088) January 8, 2019
そこで、とうとう我が家も
こどもが何歳になるまでついていくのか検討することにしたんです
いつ定住するのか?
まり子ちゃん
わたしも、周りの転勤族の人たちにアンケートをいつもとるんですが、この答えが圧倒的多数です。
中には、『ずっとついていく派』が少数ですがいらっしゃいます。
どこに定住し住むのか?
どこに定住するのかも問題になってきますよね。
圧倒的に多いのは、転勤する可能性のあるところに住むというもの。
会社の支店や本店などがあるところに定住するというものです。
あとは、実家の近くにする。
まり子ちゃん
でも、田舎なので主人が移動してくる可能性が低いのも。。。。
まだ検討しないといけないですね。
定住にしろ移動についていくにしろ家族で話合いが大切
やはり、転勤族だとこの問題はさけては通れないですよね。
わたしも、今回こどもに泣かれたのをきっかけにちょっと真剣に家族で話合おうとおもいました。