こんにちは!!
主婦まり子(主婦まり子@転勤族の妻)です。
初めてのハワイ旅行に行ってきたのですが、ハワイについてからは楽しいこともたくさんありました。現地でいけるHISのご当地グルメツアーに参加したのでご紹介したいと思います。
オワフ島を巡りながらハワイ名物をたべつくしちゃおう!!
今回は、現地で参加できる<ご当地グルメツアー(お子さま大歓迎)>に参加してきました。
今回参加したのが我が家のみだったので、車で案内してくださったんですが、とても楽しかったのでご紹介します!
ワンオペ育児の極み!往復一人でこどもを連れてハワイに行った話。
初めての赤ちゃん連れハワイ旅行で持っていってよかったもの。
子連れワンオペ・ハワイ旅行体験談【ワンオペ育児】
と、いうことで今回の記事は、
この記事の内容
○ツアーに参加するには?
○ツアーの内容紹介!
○おわりに
このツアーに参加したきっかけは、そもそも主人が「この木なんの木の木を見たい!!」と懇願していたからでした。
でも、結果的にたくさんのハワイのことも知れたし、ワイキキ周辺しか行くつもりなかったんですが、反対側のサンセットビーチまで見れたし、大満足のツアーでした!!
目次
ツアーに参加するには?
このツアーに参加するには、HISさんから予約すればいいのですが、事前に行うだけでなく、現地のHISラウンジ等に行って参加することが可能です。
わたし達は、現地のHISラウンジ(ロイヤルハワイアンセンター内)に行ってから予約しました。
ロイヤルハワイアンセンターの場所はこちら
でも、現地にいってから予約すると、時間がもったいないので、事前予約の方がいいと思います。
早く予約すると特典があったりするみたいなのでおすすめです。
ご当地グルメツアーの内容紹介!
正直、ツアーに参加すること自体どうなんだろうな。
と思って参加しましたが、結果的に楽しかったし運転手さんが日本語が上手でいろいろとハワイのことについて教えてくださったので事前に調べて行かなかったわたしとしてはかなりハワイについて詳しくなったし本当に良かったです。
ちゃんと、目的の「この木なんの木」もみれました!笑
このツアーは$100くらいのツアーでした。
リッツカールトンから徒歩5分のアンバサダーホテルに朝の8時集合だったので、わたしは6時に起床して用意しました。
とっても早いですよね。
こども達を連れていくのに苦労しまいした。
この日は、我が家のみの参加だったので車でいく事になったみたいでした。
車内は広くてこども達もゆっくり家族だけなんで多少騒いでも気兼ねしなくてよかったです。
今回のツアーでは、本当にお腹いっぱいになりました。
朝ごはんを大めにとっていくととても入らないので、行く方は軽めの朝ごはんをおすすめします。
ハワイのご当地グルメまずは、チャンさんのマナプワ
ハワイの肉まんマナプアのお店チャン・ワ・カム
チャン・ワ・カムというのは人の名前と運転手さんが言っていました。
チャンという名前は日本で言うと「田中さん」くらい有名な名前だそうです。
ワ・カムという名前は日本で言うと「太郎」くらい有名な名前だそうです。
そんな雑学を聞きながら行ったのがこのお店。
店内の様子まだ、朝早かったので誰もいませんでした!ラッキー!!
これがマナプア!他にも種類があるみたいでしたが、大きめの肉まんでした。
なんでか、中が赤!!
ピンとがずれてしまいましたが強烈な赤でした。
ファーストフード的なお店なのかな??
お水とマナプアにつけるしょうゆ等はセルフサービスになっていました。
黄色に見えるのは、からし醤油ちょっとこどもには向かないくらいからかったです。
そのまま食べるほうがよかったみたいでした。
生地は甘くて肉まんと言って問題ない感じでした。
元々、麺を製麺していたというチャン・ワ・カムのお店。
製麺する技術でマナプワの生地を作成したそう。
とってもおいしかったですが、大きくて一つ食べるとお腹いっぱいになりました。
念願のこの木なんの木を見たよ!
マナプアの次に来たのがこの木なんの木の「ネムの木」この時期はお花が咲いていました。
この木に触ると木の力をもらえるそうです。
ハワイには、いたるところでこの「ネムの木」を見ますが、種類もいっぱいあるそうです。
日本にあるネムの木は、横に広がらずに丸くなると運転手さんが言っていました。
ネムの木を見ながら、マラサダをいただきました。
まだ、揚げたてでとってもおいしかったです!
マカダミアナッツファームでコーヒーやマカダミアナッツを試食ククイのスキンケアもあった
マカダミアナッツがたくさん売ってあるマカダミアナッツファームにいきました。
ここでは、コーヒーやマカダミアナッツが試食できて観光の人の為のお店という感じでした。
ここでは、ハワイの州の木でもある<ククイ>のオイルやクリームが売ってありました。
なんだか香もあまりないし、よさそうだったのでオイルを購入してみました。
1959年に「ハワイ州の木」として認定されたククイ。
数世紀も昔、すでにハワイアンたちはククイの木の実から良質なオイルが採油できることを発見していました。
ククイオイルには、肌の日焼けや炎症を鎮める優れた効果があったと伝えられています。
そのほかにも、ククイはさまざまに活用されてきました。(オイルズ・オブ・アロハより)
アトピーをナチュラルにケアと書いてあったので、アトピーまではいかないけど、肌の弱い我が家のみなさんにはもってこいの商品でした。
思った以上にこのククイのオイルがとっても良かったので、まだまだハワイにいる主人に追加購入を頼もうと思っています。
カフクでシュリンプ(エビ)プレートランチ
ハワイは、エビの養殖が盛んなようで、エビの養殖場の隣でやっている屋台のようなところでエビのプレートランチをいただきました。
こども達は、エビが苦手だったのでチキンのプレートランチでした。
生きていたエビとあって、新鮮でした!
なかなか日本ではない、ガーリック味にしたんですが、ご飯もついていておいしかったです。
個人だと、いかないようなところにあったので、結構おもしろかったです。
あとから調べて分かったんですが、ハワイはガーリックシュリンプが人気なんですね。
こちらが、ガーリックシュリンプのプレート
こども達が頼んだチキンのプレート
中にあるソースみたいなのは、ちょっと辛くて子供には向かない感じでしたが、チキン自体はおいしかったです。
ひさびさに、米が食べれたのでうれしかったです。
次は、5分くらい行ったところにあったフルーツ屋さんの裏で頂いたフルーツ。
マンゴーと、パイナップルとアップルばなな。
アップルバナナは、とても甘くてリンゴの味とか言ってたけど、バナナはバナナでした。
こども達がどれもペロリと食べてしまいました。
ノースシェア・ソープ・ファクトリー もやもやサマーズがきてたよ
年に一回特集がある<もやもやさまーず>が来たそうです。
昔は、砂糖工場だったそうなんですが、それが終わって、石けん工場になったそうです。
ここにも、ククイオイルやリップクリームがお安くあったので購入しました。
入口にあるひよこがトレードマークなんですって!
可愛い!!
ソープランドで購入したククイのオイル!
お安くなっていたんで2つ購入しました!
リップクリームもつけごこちばっちりで気に入っています。
ハレイワタウンでアイスクリーム HAPPY HALEIWAにも行きました!
ホノルルよりも古い街のハレイワタウンにいって、アイスクリームを食べました。
とっても濃厚で甘すぎずおいしかったです。
こども達も、この大きなカップをペロリとたいらげました。
日本だと、「ちょっと多いんじゃない??」と小言をいいたくなるところですが、ハワイだしいいか。
特別よ!!
と、一個全部あげちゃいました。
次は、日本人に人気の雑貨屋さん。
HAPPY HALEIWA に行きました。と言っても、お店がならんでて隣くらいだったのかな?
かわいい小物や洋服がずらりとならんでいて、原宿なんかのお店に似てるなぁ~と思っていたら、
家族全員分のTシャツやら服なんかを購入してしまっていました。
恐るべし!ハッピーハレイワ!!
最後は、ドール・プランテーションDOLLのグッズ売り場に行ってきました!
最後は、ドールプランテーションという、缶詰で有名なDOLLのグッズ売り場のようなところにいきました。
ドールというのは、これまた人の名前だそうです。
ここでは、いろいろなパイナップルのグッズをうっているといっても過言ではないほど、パイナップルのラインナップるがすごかったです。
綺麗な黄色いパイナップルの石けんや、人形や飴なんかがところせましとならんでいて、わたし達はパイナップルのアイスをみんなで分けてたべました。
濃厚で甘くっておいしかったです。
これは、パイナップルの綿菓子!
本当にお腹いっぱいになって、ホテルの近くまでまた送ってもらいました。
美味しいB級グルメを食べまわって大満足ツアーでした!!
おわりに
このツアーでは、家族だけだったのでかなり気兼ねなくワイワイやっていけました。
、まったくと言っていいほど下調べをせずにハワイに入ったわたしでしたので、運転手さんの軽快なハワイ情報トークでハワイの気候や地域の話。
はたまた、ハワイが人口のリゾートであることなど、知らないことをいろいろとしてくださったのでとっても勉強になりました。
ハワイのことが、少し身近に感じられてもう少しハワイについて知りたいなと思ったツアーでした。
本当に楽しかったです。