夫が仕事で海外に行っているんですが、今回ハワイまでの復路を一人でこどもを連れて行ってきました!
自分でもびっくりしてます。本当に疲れました。
その時の様子を記事に書いてみました。気になる方は読んでみてください!!
ウチの主人は、とても海外が苦手なんです。
なのに、なぜか頻繁に海外出張(長期)に抜擢されるんです。謎。。。
いつも頭には十円ハゲを作ってかえってきて。。。。
とっても可愛そう。。。
今回はハワイだし。楽しそうだし、まぁ安全そうだし一つこども達を連れてハゲましに行ってやるか!!という軽いノリでいく事になったハワイ旅行3泊5日の旅の様子を記事にしてみました。
結果だけ言うと。。。。
まり子ちゃん
「ワンオペ海外旅行はおすすめできない。たとえ旅行先に夫がいても、、」
「途中なんども、心折れそうになる。」
「周りの人の優しさが泣ける旅」
でした。笑
ということで今回の記事の内容は
この記事の内容
○ハワイ(WHY)一人でこどもを連れて夫の元に行ったのか??
○京都府舞鶴市から関西国際空港までのお話
○関西国際空港(KIX)での出来事
○行きの飛行機での出来事(8時間)
○入国手続きでの出来事(一人でこどもを連れていくと、誘拐を疑われるの巻)
とにかく疲れたこの旅振り返ってみたいと思います。
長くなりそうなんで、いろいろかいつまんで何個かの記事にテーマごとに分けて掲載します!
今回は、とにかく往路のお話!
ハワイでの滞在話はありませんのでご注意くださいまし。



目次
ハワイ(WHY)一人でこどもを連れて夫の元に行ったのか??
ウチの主人は海外がとっても苦手。。。
海外のものがとても体に合わないし、家族大好き人間なのに期間的に家族を連れていくような期間ではないので単身でいく事になるのも理由の一つのよう。
とにかく心弱男なので、なかなか好きになれないご様子。
毎回頭に十円ハゲを作ってかえってくるんです。
なので、今回そんな彼をハゲます為に
流行のワンオペ育児ママのわたしはワンオペ往復ハワイ旅を計画したのでした。
計画の時点では、まだわたしは気づいていなかった。。
ワンオペハワイ往復が、どんだけきついことなのか。。。
だだんだんだんだん。。。だだんだんだだん・。。。(ターミネーターのテーマ)
京都府舞鶴市から関西国際空港までのお話
関西国際空港(KIX)から飛行機に乗ることにしたわたし達は、京都府舞鶴市から電車で関西空港駅までいくことにしました。
20時発の飛行機だったんですが、18時には空港に着くように旅行会社(HIS)の方に言われていたのですが、
子連れで何があるかわかんない!!
と思い、16時につくように計画を立てました。(めっちゃ早いで~)
駅までは、いつも仲良くしてくれているおともだちが車で送ってくれたのでかなり快適に駅までいけました!
本当にありがとう!(感謝)
持つべきものは近くのともだち!!
こども3人を1人で連れていくのは本当に重労働なんです。
こどものウチ真ん中の子はいつもバギーでお出かけなのでほとんど歩いてくれないし、一番下はまだおんぶ必須の赤ちゃんです。
それに送ることもできないのででっかいキャリーケース(20キロくらい)を持っていて(ムボーw)
特急でささっと関西空港まで行くかと考え、下記の経路でいく事を計画していたのです。
を予定していたんですが、
なんと、途中京都駅でハプニング発生
「特急 はるか号は線路の温度上昇の為運休になりました。」
えーーーーーー!!
その日は、本当に暑くって昼間は40度くらいになる予定だった日なのでしょうがないのか??
とにかく京都までは出られたんだから他の経路を考えるしかない!!
駅員さんに確認したら、「快速が出ているのでそちらに行って大阪まで行ってください」
とのことだったんで、こどもを連れながら10Mって、一人で歩く1K歩く位の感覚なんですね。
だけど、頑張って広い京都駅内を上の子2人は歩かせて(本当は真ん中の子は普段バギー派でほとんど歩かない)一人はおんぶして大阪行きの電車まで大急ぎで歩いていきました。
大阪までは、普通電車でいきました。
しかし、大阪から関西空港まで行く電車が難しくって
関西出身でもなんでもないわたしは、あまり大阪の電車に慣れてなかったので道ゆく人々に質問の嵐。
「関西空港に行く電車はどこからでますか??」と何人かの人にきいてから
結局<大阪環状線西九条方面関空快速>という快速に乗ることにしたんです。
関西空港までの電車ってなんか難しくって、途中「日根野」というところで切り離して後ろは和歌山に向かいますとかアナウンスがあっていました。
それが、ちょうど後ろの方にいたのでわたし達は、あわてて関空行きの前の車両に急いで移動。
ぎゅうぎゅうの車内に乗り込みました!!乗れたんですが、電車は満員御礼
ですが、こどもをみた外国の方が、見かねたのか席を譲ってくださいました。
ありがとう(感謝。涙で前が見えない。)
電車を降りる時も、外国の方が重いキャリーケースを降ろしてくださいました。(本当に感謝しかない。)
そして、改札に行くエスカレーターで真ん中の子がぐずっていたのを見かねたイタリア?の家族連れの方が、これまた助けてくれて、
「どこまで行くの??荷物も持ってあげるから一に行こう!!」
と、たぶんこんな感じだったと思います。
わたし、イタリア語わからないのでたぶんですが、本当にありがたかったです。
でも、両替に行かないといけなかったのでそれを断って
空港内で使えるカートを借りて、真ん中の子を乗せて空港に入りました。
やっと到着(泣)
まり子ちゃん
関西国際空港(KIX)での出来事
関西国際空港に来るのも初めてだったわたしは、どこにいったらいいかちんぷんかんぷん。
関空内ってすごく難しいつくりなんです。
とりあえず、旅行会社(HIS)さんにもらったプリントをもとに4階の国際線出発フロアに行きました。
そして、今回の航空会社DELTA航空のチェックインカウンターへ向かいました。
「赤ちゃん連れはそのままカウンターへお進みください。」
とのことだったので、デルタ航空のカウンターのお客さんの列にならんでいると外国人スタッフの方になぜ今からいくのか?とか滞在期間は?とかを並んでいる間にフランクに聞かれました。
でも、それがセキリティーチェックだったみたいで、パスポートにチェック済みのシールを貼られました。
そして荷物を預ける時にカウンターのお姉さんにここからどうやって飛行機までいくかを、事細かに質問してからなんとなく理解してから出発口に向かいました。
飛行機搭乗までの流れ
時間も余裕があったので、国際線ゲートエリアで軽くお食事。といっても、ラーメンだけど。。。
<がんこ寿司>というお店でラーメンをみんなでたべました。
その後、ウイングへ行くウイングシャトルというモノレールみたいな乗り物なんですが、このシャトルはすごくこどもが喜ぶ乗り物で、
みんなテンションアゲアゲ~♪
飛行機乗り場に付いたら子供が少し遊べるスペースがありました。
お手洗いも近いところにあってとってもよかったです。トイレが近いとこにあるのって本当に大事!!
まり子ちゃん
行きの飛行機での出来事(8時間)
実は、わたし海外旅行は今回が初めてだったんです。
しかも、英語スキルは中学生レベルってなもんで、今回ハワイ行きが決まってから子育ての合間でちょっとづつ勉強していたんですが、
覚えていったフレーズはこちら
<I Want to go to restroom>
赤ちゃん連れでしかも、一人で行くので機内でトイレに行きたい時赤ちゃんを機内スタッフの方に抱いていてもらわないといけないのでこのフレーズは役に立ちました(泣)
初海外。なのに子連れおおかみと、いうことで長い時間飛行機に乗るのも初体験(キャxっつ!!アラフォーです。)でした。
なので、どんなものを用意したらいいかとかわからなかったので機内に持ち込む荷物がとても多くなりました。
まり子ちゃん
でも、今規制なんかが多くって荷物もいろいろと検査されて荷物も飲み物も多い我が家は時間がかかりまくりました。
赤ちゃんもいたので、ミルクの水なんかは機内持ち込みOKなんですね。
ありがたい(泣)
今回は、DELTA航空で行ったのですがもちろん機内の中から英語ーーーーーとなっていました。(日本語を話せる方もいます)
タッチパネルが一人づつついているのですが、日本語に対応しているのですが、動画は日本語に対応していなくって、映画やこども向けのミッキーとかの動画すべて日本語対応していなかったです。
なので、英語で画像だけ見る感じでした。
キャビンアテンダントの方がなんて言っているのか理解がなんとなくしかできない私にこの時も救世主が現れます。
隣に座っていたお姉さん(日本人。いや、めっちゃ若いですよ。20代前半)が英語がお上手ですごく助けてくれたんです(泣)
機内で書く「税関申請書」も初めて見たんですが、書き方なんかもこのお姉さんが教えてくれました。(ありがとう泣)
まり子ちゃん
入国手続きでの出来事(一人でこどもを連れていくと、誘拐を疑われるの巻)
ハワイに降り立ってからは、すぐバスに乗せられました。
入国手続きでは、こどもがいる人達は分けられて手続きしていました。
なので、始め1時間くらいかかるときいていたんですが、そんなに待ってなかったと思います。20分くらい待ったら、順番が回ってきました。
そこで、入国審査の手続き家族の場合は一緒に審査をうけさせてくれます。
並んでいる間に、パスポートと機内で書いた税関申告書を用意しておいたりするんですが、
事前に、旅行会社(HIS)さんから聞いていた話によると。
「親一人で子供を連れて入国しようとすると誘拐を疑われる可能性がある」
とのことでした!
うわぁ~~ただでさえ、つたない英語しか話せないのに、怪しさ満点だ~~~!!
ってな感じですすんでいったんですが、いよいよわたしの番!!
ドキドキしながら、進んでいくと。。。
入国審査官さんがまず言ったことは。
「税関申告書の書き方がよくない!!」
入国審査官さんがそういいながら達筆な文字で記入してくれた。。。(本当申し訳ない。)
都市名とかが、いまいちよくわからなかったので聞いてから書こうと思っていたのがよくなかったみたい。
そして、やはり
「本当に初めてアメリカに来たの??」
「ハズバンドは今どこにいるの??」
等、事前に旅行会社さんが言ったように一人親のみで入国しようとすると、他とは違った質問をいろいろとされました。
入国審査官の人は終始、なんか納得いかないのか首をかしげていました!
ごめんね、わたしの英語がつたないばっかりに。。。
うまく説明できなくて、
とかなんとかして入国審査は無事通過。。。
まり子ちゃん
そして、次は預けた荷物キャリーケースを受け取って、税関申告へ。
キャリーケースを受け取ったところにいたお姉さんにどこに行ったらいいか聞いたら今回旅行会社から旅行を注文したので、団体出口に出てください。と言われたのでそちらへGO==
と並んでいる人にまぎれて行こうとしたら、出口の人から
「4番に回ってからまたくるように!!」
と言われまた4番のところまで戻ってそこにいる人に
「4番に行けと言われたんです。」
と言ったら、
「何か申告するものはありますか??」と日本語で聞いてくれたので「ないです。」
と答えてサインをもらってもう一度出口の人のところまで行ったら今度は通してくれました。
まり子ちゃん
これでようやく入国できました。。。。(天国)
おわりに
この後、わたしは迎えにきてくれていた主人に無事合流することができて。。。
泣きそうになりました。
ほどなくHPも回復されました。
また、ハワイでの話等は別の記事でご紹介したいと思います。
今回は長く長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。




[…] 主婦まりこさんのブログは、基本的にSSL化されていますが、 https://shufu-mariko.com/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%9A%E8%82%B2%E5%85%90%E3%81%AE%E6%A5%B5%E3… このページは常時SSL化されていません。 […]